既に本年度のプログラムにご登録済みの方は、お申し込み時のID(メールアドレス)とパスワードでログインください。
10:00 ~12:00
フィリピン:医療人の働き方 〜フィリピンと日本の現状〜[英]
13:15 ~15:30
【オープニングイベント】インドネシア:Indonesia-KyushuUniversity, Spirit of Future[英]
15:00 ~17:00
パンデミックと多文化共生社会—東アジアの事例から考える—[英]
09:00 ~18:30
第75回九大祭[指定無し]
10:00 ~18:00
第19回芸工祭[指定無し]
11:00 ~17:00
アカデミックフェスティバル&ホームカミングデー[日]
13:00 ~15:00
高齢化社会アジアにおけるリタイアメント[英]
13:00 ~17:00
めぐみの水・わざわいの水:武雄での水共生のこれまでとこれから[日]
12:00 ~14:30
中国:現代中国社会における家族とジェンダー〜映画『結婚しない、できない私』をとおして[日]
13:00 ~15:00
バングラデシュ:九州大学・バングラデシュ間の研究・教育の機会[英]
13:00 ~15:00
第2回 医療xデザイン連携セミナー:医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来[日/英同時通訳]
15:00 ~17:00
アジア・オセアニア賞ポスター発表・授賞式[日/英]
09:30 ~11:30
アジア・オセアニア地域における渡り鳥の越境保護ガバナンス[日/英]
13:00 ~15:00
タイ:タイの食文化[日/英]
13:30 ~15:00
Current Status, Outcomes and Challenges of the Portable Health Clinic Research & Development Activities[英]
15:30 ~17:30
ネパール:観光で繋ぐ日本ネパール[英]
Nepal Tourism Board (Government official promotional videos)
11:30 ~13:00
共生と包摂型社会—多文化共生教育の課題と動向—[日]
12:10 ~12:50
Special Brown Bag Seminar[日/英同時通訳]
13:00 ~14:30
マレーシア:東方政策40周年〜SDGs課題の解決と日馬協力〜[日/英同時通訳]
13:00 ~15:00
インドネシア:Forest Education, Conservation, and Local Community Prosperity: Transdisciplinary Approach in WANAGAMA[英]
15:30 ~17:10
台湾:台湾のSDGsを知る[日/英]
―台湾のSDGsの現状と課題―
日時 11/09 (水) 15:30 ~17:10
会場 ONLINEのみ MS-Teams https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_MGI3YmNjNTQtZDg3ZS00NjNjLWEyNzQtN2E1NDA4MjA0OWQ3%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%22d7715f89-936a-4af7-bb75-a57ac99646fa%22%2c%22Oid%22%3a%2241a31dd4-77a6-4a76-b254-80dc5193fe93%22%7d
このプログラムの登録期限は終了しました
10:00 ~15:30
2022年度 九州大学オープンイノベーションワークショップ[日]
10:30 ~12:00
ベトナム:ベトナムのSDGs課題と九大による日越研究協力[英]
12:00 ~14:00
第1回アジア昆虫食シンポジウム_The 1st Asian Symposium on Entomophagy[英]
12:00 ~13:00
アフガニスタンの今を、アフガンOB学生が語る[日/英同時通訳]
13:00 ~15:00
韓国:未来都市に向けて ―日韓のスマートシティへの取り組みー[日]
13:00 ~17:00
14th Asian Natural Products Conference[英]
16:30 ~17:30
The 32nd Indonesian Neuroimmunology Case Teleconference[英]
16:40 ~18:10
人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション「知の形成史」#5 ー地域研究のススメ:台湾という「場」のおもしろさー[日]
17:30 ~19:00
ミャンマー:口から覗いたミャンマー、そして今[日]
13:00 ~15:30
SDGs Design International Awards[日/英]